android2.2のアップデート来たみたいだし、いっちょ人柱になってみよう。
ケータイアップデートからは3G回線専用みたいで、かなり時間かかると思うので、PCからやることにする。
追記:本体アップデートは3G回線専用、OSアップデートはWifiが使えるらしい。
まずはIS04の方のバックアップから
http://spf.fmworld.net/kddi/update/is04rc3re/
・連絡先のバックアップ方法
「電話アイコン」→「連絡先」→『本体のMENUキー』→「その他」→
「バックアップ(SDカード)」→「OK」
・メール本文のバックアップ方法
「Eメールアイコン」→『本体のMENUキー』→「設定」→「バックアップ」→
「SDカードへ保存する」→「今すぐ実行」
・メールアドレス帳のバックアップ方法
「Eメールアイコン」→『本体のMENUキー』→「Eメールアドレス帳」→
『本体のMENUキー』→「バックアップ」→電話帳を選択する
・ブックマークのバックアップ方法
「ブラウザアイコン」→『本体のMENUキー』→「その他」→「設定」→
「バックアップ(下の方にある)」→「バックアップ」→「開始」
・ATOK辞書データのバックアップ方法
電話アイコンの左にある、アプリを一覧表示するアイコンをタップ
「ATOK」→「ツール」→「辞書ユーティリティ」→『本体のMENUキー』→
「一覧出力」→フォルダ名とファイル名を指定して「OK」→「実行」
・アプリのバックアップ方法
メディアフォルダ(画像や動画など)はSDカードに入っているのでいいとして、
その他の設定は初期化され、アプリは消えるので、メモるなりしておこう。
追記:アストロファイルマネージャというアプリで、アプリのバックアップが出来るらしい。
他にもアプリをバックアップ出来るアプリが色々あるようだ。
http://ftml.ssdl1.smartstream.ne.jp/ftml/kddi/IS04RC3RE/IS04_Software_Update_Manual_RC3RE.pdf
OSをandoroid2.2にアップデートする前にやらないとダメらしいので、
本体アップデートが必要かどうか確認する。
メニュー画面から「設定」→「端末情報」→ベースバンドバージョン
5011.1907.xx → 本体アップデート必要
5015.1907.03 → 本体アップデート不要、OSアップデートへ
上記以外 → 5015.1907.04なら最新(2011/06/16)なので、本体アップデート不要。
それ以外はよくわからないので、ググるか富士通に問い合わせよう。
確認すると自分のは5011.1907.29だったので本体アップデートが必要なようだ。
・アップデートファイルのダウンロード
富士通のページの一番下にあるチェック項目を全てチェックして、同意するを押してダウンロード。
ダウンロードしたIS04_RC2_RC3RE_DL.ZIP を解凍する。
・アップデートファイルの転送
microUSBでパソコンに接続し、「USB接続モード」→「外部メモリ転送モード」に設定。
前の画面に戻り、「USB接続」→「マウント」
PCにリムーバルディスクとして認識されたIS04を開き、直下に「prg」(半角小文字)フォルダを作成。
アップデートファイル「IS04_RC2_RC3RE_DL.enc」を「prg」フォルダ内にコピー。
USBケーブルを取り外す。
・IS04本体アップデートの実行
バッテリー残量が十分あることを確認し、IS04の電源を切る
本体右側面の「電源ボタン」、「<| ボタン(※1)」、「カメラボタン」を同時に押し続ける
※1(左ボタン、電源ボタンの隣。※右ボタンは押さない)
「Recovery Mode」という画面が表示されるまで、ひたすら押し続ける。
画面が表示されたら、右側面のボタンを使い「System update」にカーソル>を合わせる。
※間違ってFactory data resetをやると各種データが消えちゃうらしい
カメラボタンで「System update」を実行
「Do you want to continue?」と表示されるので、「Yes」にカーソルを合わせ、カメラボタンで実行
即画面が消灯し、数秒後に「SD Downloader」という画面が表示される。
ひたすら待つ。15分ぐらい待つ。#←これが画面に増えます。
終了後、勝手に再起動されるので、ベースバンドバージョンが5015.1907.04になっていることを確認する。
確認できたらandroid2.2にアップデートしよう。
http://spf.fmworld.net/update/kddi/is04/update1/
・ベースバンドバージョンが「5015.1907.xx」であることを確認する。
・microSDカード1GB以上、端末内部50MB以上のメモリ空き容量があるか確認する。
メニュー→「設定」→「SDカードと端末容量」
・アップデートファイルのダウンロード
富士通のページ下部からIS04_TO_SP_FY1.zipをダウンロード。
解凍すると中に「prg」フォルダが入っている。
・アップデートファイルの転送
microUSBでパソコンに接続し、「USB接続モード」→「外部メモリ転送モード」に設定。
前の画面に戻り、「USB接続」→「マウント」
PCにリムーバルディスクとして認識されたIS04を開き、直下に「prg」フォルダをコピー。
microUSBを取り外す。
・IS04でアップデートアプリをダウンロード
FMWORLDhttp://spf.fmworld.net/is04-22/にIS04からアクセスし、「OSアップデートアプリ」をダウンロードする。
au-oneマーケット(アプリ)に接続され、それのアップデートがあったり、au-oneIDが必要だったりでめんどい。
ちなみにau-oneIDのパスワードを3回間違えると、たしかその日はもうau-oneIDが使えなかった気がする。
ダウンロード後、同画面の「アプリ起動」をタップし、表示された画面を下まで読んで「同意する」→「アップデートを開始する」→チェック項目に全てチェックを入れて、「開始」
自動で再起動され、SD Downloaderという画面が表示されてアップデートが始まる。
「Recovery Mode」という画面が表示された場合はこの記事の「IS04本体のアップデート方法」内の「・IS04本体アップデートの実行」の項を参考にアップデート。
アップデートが完了すると、自動で再起動し、「OSアップデート完了通知」画面が表示される。「OK」をタップ。
メニュー→「設定」→「端末情報」からAndroidバージョンが2.2.2になっているか確認しよう。
ちなみにOSのバージョンが変わると、ベースバンドバージョンが5014.1907.15に変わるようだ。
データのレストア(復元)
・連絡先のレストア(復元)方法
「電話アイコン」→「連絡先」→『本体のMENUキー』→「その他」→
「レストア(SDカード)」→「vCardファイルを1つインポート」→
一番新しいものを選択し、「OK」
・メール本文のレストア(復元)方法
「Eメールアイコン」→『本体のMENUキー』→「設定」→「バックアップ」→
『本体のMENUキー』→「SDカードから復元する」→「今すぐ実行」
・メールアドレス帳のレストア(復元)方法
「Eメールアイコン」→『本体のMENUキー』→「Eメールアドレス帳」→「いいえ」→
『本体のMENUキー』→「レストア」→一番新しいものをタップ
・ブックマークのレストア(復元)方法
「ブラウザアイコン」→『本体のMENUキー』→「その他」→「設定」→
「バックアップ(下の方にある)」→「レストア」→「開始」
・ATOK辞書データのレストア(復元)方法
電話アイコンの左にある、アプリを一覧表示するアイコンをタップ
「ATOK」→「ツール」→「辞書ユーティリティ」→『本体のMENUキー』→
「一括登録」→フォルダ名とファイル名を指定して「OK」→「実行」
おわり。